第3回 『食料の備蓄 ローリングストック法』

 皆さん、こんにちは。

 栄養相談室からのお話です。

 今回は、大震災を想定して、第3回 『食料の備蓄 ローリングストック法』 についてです。

 第2回目でもお話しましたが、災害が起きた時、すぐに救援物資は届きません。
 最低3日間、出来れば、1週間程度、食料を自宅に備蓄しておく必要があります。

(災害時の食品の使い方)

(内閣府ホームページ 防災情報のページより)

 今回は、食品備蓄の方法で、『ローリングストック法』について、紹介したいと思います。

『ローリングストック法』とは、普段から、多めに保存可能な食材を買っておき、
使ったら使った分だけ、買い足していく備蓄の方法です。

《ローリングストック法》

(東京都のホームページより引用)

◎ポイントは3つ!
 ・食べ慣れた食品を準備する(災害時にも簡単料理で、いつもと同じ食事が出来ます)

 ・出来るだけ、主食・主菜・副菜を揃えて

(農林水産省ホームページより引用)

・備蓄した食品は、賞味期限の古い物から食べるようにする

・食べたものは、早めに補充する

・消費したものは、必要な量を下回らないように、早めに買い足します

◎注意点も3つ! 震災が起こって、備蓄品を食べる場合…

  • ごみの量はなるべく減らす必要があります

 ・例えば、カップ麺を食べる時は、汁を残すと、排水に流すことが出来ず、
  ごみを増やすことになります。なので、お湯を入れる前に、ふたを少し開けて、
  粉末調味料を捨て、それから少なめにお湯を入れて、汁は飲み切れる量に調整します。

 ・カップ飯のようなものは、汁が出ないので、備蓄に向いています。
(但し、エネルギー量や炭水化物量が多いので、時間をかけてゆっくり食べましょう)

例えば・・・ハヤシメシ(栄養表示)


・食事とトイレはセットです

・トイレを心配すると、水分摂取量が減ったり、食事を安心して食べられないことが考えられます。
 必ず、簡易トイレ(携帯トイレ)も準備しておきましょう。

・携帯トイレの備蓄の目安 1日5回×人数×1週間(7日)

・簡易トイレはいろいろと方法がありますが、神奈川県川崎市 災害時に備えるトイレ対策編を
 参考にしてみて下さい。

・食事は炭水化物の割合が高くなる可能性があります。
 その場合、血糖値が急に高くなることが予測されます。
 血糖値を上げないためにも、ゆっくり時間をかけて食べることをこころがけて下さい。

 過去の大震災からもライフラインの復旧には、かなり時間がかかることがわかっています。
 
 ライフラインを95%復旧させる目標日数(東京都ホームページより)

  電気 7日、上下水道 30日、通信 14日、都市ガス 60日 となっています。

 日ごろの備えがとても大切になります。

 今回のお話をきっかけに、備蓄品などを確認し、災害に備えましょう。

 質問がある場合は、当院管理栄養士まで、お問い合わせください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA