節分の日に恵方巻きを作ってみよう!

皆さん、こんにちは。

栄養相談室からのお話です。

早いもので、もうすぐ節分ですね・・・

いたる所で恵方巻きの看板を目にするようになりました。

今回は、節分の食べ物にまつわる話についてお届けしたいと思います。

❖今年の節分は?

節分の日は例年2月3日ですが、今年は暦のズレの影響で変更になる珍しい年になります。

2021年の節分は2月2日(火)

2月2日が節分の日となるのは124年ぶりだそうです。

※国立天文台の観測によって、『太陽黄経が315度になった瞬間が属する日』を

 立春としていますので、その前日にあたる節分も年により異るようです。

https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics2021_2.html

 参考: 国立天文台暦計算室 

❖節分の日に何を食べますか?

◆『豆』

古来より五穀には霊力があり、穀類をまくことでお祓いやお清めをする考えがありました。

また、魔を滅する=豆の語呂合わせもあり、

節分の日は豆まきが行われるようになったと考えられています。

年齢の数だけ食べることで、無病息災を願うというのも良く知られていますね。

◆『鰯』

鬼は鰯の生臭い臭いが苦手といわれ、節分では鰯を食べるのがよしとされています。

節分の日、焼いた鰯の頭を柊と共に玄関先にとりつけ厄除けにつかう風習が

残っている地域もあるそうです。

◆『恵方巻き』

恵方巻きの起源については諸説あり、由来は定かではありません。

ただ、古くから関西地方では、節分に巻寿司を食べる習慣があったようです。

7種類の具を包むことで七福神を表し、巻き込んだ福を逃さないよう丸ごと1本、

恵方を向いて無言で食べきるとよいと言われています。

(ちなみに、2021年の恵方は南南東。)        

コロナ禍で迎える今年の節分。お家で恵方巻きを作ってみてはいかがでしょうか

❖海鮮恵方巻の作り方

《材料(1本分)》

 ご飯  150g

 マグロ(赤身) 40g

 サーモン  40g

 イクラ  20g 

 きゅうり  25g

 カニカマ  14g(小2本)

 ツナ缶(ノンオイル)  25g

 青じそ  2枚

 すし酢(市販品) 小さじ1

 焼き板のり 1枚

 卵焼き (鶏卵1/2個・みりん小さじ1/2・サラダ油小さじ1) 

《作り方》

①温かいご飯にすし酢を入れ軽く混ぜ、冷ましておく。

②卵焼きを作り、冷めたら巻きやすい大きさに切る。

③マグロ・サーモン・きゅうりも細長く切っておく。

④巻きすの上に板のりをのせ、その上に酢飯を薄く平らに伸ばしながら

 のせる。(この時、奥2cmくらい隙間をあける。)

⑤ご飯の中央より少し下に具材を並べる。(手前は少しあける)

 巻き始めの方にきゅうりなどの固い具材を置くと巻くときの芯になり巻き

 やすい。

⑥のりと巻きすの横ラインを揃え、親指と人差し指で巻きすとのりを持ち、

 具が崩れないように両手の中指と薬指で具材を支え、ためらわず一気に巻く。

⑦巻きすの上からぎゅっと押さえれば、出来上がり。(巻き終わりを下にして

 10分程度休ませると食べる時に崩れにくくなる)

《栄養価》

(1本分)エネルギー570Kcal

     タンパク質37.2g

     脂質16.9g

     炭水化物63.1g

     食塩相当量1.5g

※塩分制限のある方は減塩醤油で食べましょう。

(栄養価計算の中に醤油の塩分は含まれていません)

※酢の物やマリネサラダと一緒に食べれば栄養のバランスも良くなります。

※具材は七種類あれば恵方巻。お好みの具材でお楽しみ下さい。         

 (例:うなぎ・ネギトロ・とびっこ・イカ・海老・ほうれん草・人参)

※マンナンごはん(パックタイプ)を使うと糖質が約18g減らせます。

慣れれば簡単に作れますので挑戦してみて下さい。

疑問点があれば、当院管理栄養士まで・・・ 

皆さんにとって、福が沢山訪れる良い1年となりますように‼

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA